ラテラルウィンドウテクニックを用いて骨の造成とインプラント埋入を同時に行った症例
60代の女性です。右上の6番、7番欠損で来院されました。
取り外し式の局部床義歯を入れるか、インプラント治療を行うか、かなり悩んでいた患者さんです。
義歯を装着してみたところ、やはり入れ歯は嫌だということで、インプラント治療を選択されました。
CT検査の結果、骨の垂直的な距離が少なく、インプラントを埋入したい場所の垂直的な距離は5.7㎜という状況だったので、静脈内鎮静法を用いて当院で通常行っているとおり上顎洞底挙上手術を行いました。
骨の造成(上顎洞底挙上手術)とインプラント埋入を同時に行った患者さんです。
現在、上顎洞底挙上手術にはいろいろ方法があり、いろいろな歯科医院で行われています。
その方法とは、私がいつも行っているラテラルウィンドウテクニック、オステオトームテクニック、そしてリーマーテクニックの3つです。
オステオトームテクニックとリーマーテクニックは、骨のてっぺん(歯槽骨頂)からアプローチして挙上する方法です。これらの手術は盲目的で、実際に正確に挙上されたかどうかオペレーター(執刀医)が確認できるのは、術後のCTやレントゲンしかありません。一方、ラテラルウィンドウテクニックは、上顎骨の側面からアプローチするため、挙上(骨造成)が確実に行われたことを手術中に確認することができます。確かに外科的侵襲度は大きいのですが、術後の予知性を考えた場合は、ラテラルウィンドウテクニックの方が確実な治療法だと私は考えています。
さらに、挙上する距離を5㎜以上必要とする場合は、ラテラルウィンドウテクニックでなければできません。
このケースでは、既存骨が5.7㎜のところに11㎜のインプラントを埋入するということですから、6㎜以上の挙上が必要です。通常通りラテラルウィンドウテクニックで行いました。
麻酔科医、スタッフとの連携も良く、手術時間は1時間ちょっとで終わりました。
次の第二段階に移行するのはだいたい6ヶ月後ですが、既存骨の状態によってはそれ以上待時期間をとることも必要です。
インプラントの治療は慌てる治療ではありません。患者さんが物をよく噛めてインプラントがしっかりと機能することが重要なので、この症例では充分な待時期間をとろうと考えています。
また、どのような治療でも、起こりうる偶発症、メインテナンスも含めて治療前に患者さんにしっかりと話しをするようにしています。
reservation ご予約はこちら
-
山口歯科医院
急患も随時対応しています 045-755-1181
-
高度な
インプラント
治療友生歯科医院
急患も随時対応しています 045-754-1181
-
最新の
歯科治療Brillia City
横浜磯子 友生歯科医院急患も随時対応しています 045-761-1181
3医院とも
「磯子駅」すぐ近く
大型駐車場完備