periodontal歯周病治療
意外に思われるかもしれませんが、歯を失う原因で最も多いのはむし歯ではなく、歯周病がほとんどです。
歯周病とは歯茎や歯肉の病気だと思っている方が多いと思いますが、実際歯周病とは、「歯を支える大切な骨が溶けていく」という、自覚症状のない恐ろしい病気です。
歯周病の主な原因とその予防法
歯周病の主な原因は、歯磨きが適切に行われなかったことにより、食べかす等の汚れが歯面に付着し、細菌が繁殖することです。
逆を言えば、適切な歯磨きを行う事で、歯周病は予防することが出来ます。
適切な歯磨きとはプラークコントロールができていること、つまり歯垢(プラーク)をしっかりと取り除くことを指し、歯垢をしっかりと取り除くためには、毎日の正しいブラッシングが重要です。
しかし、正しくきちんと磨くというのはなかなか難しいもので、磨いたつもりでも歯垢が残っていることがあります。歯磨きをする上で重要なのは、しっかりと「磨けている」状態にすることです。
歯周病と全身疾患の関係
歯や歯ぐきの健康は口の中だけでなく全身と関係しています。
口の中には何百種類という細菌が生息していますが、口から体の中に入り込むとさまざまな病気(心臓病、肺炎、糖尿病、早産等)を 引き起こすことがあります。
肺炎
歯周病があると歯肉からの出血や膿が出るため、口の中の様々な細菌が増殖しやすい環境となります。
そのため、歯周病菌が肺に感染し肺炎になることがあります。
心臓病
心臓病は重症になると歯周病菌による炎症から血栓(血の固まり)ができやすくなるため、動脈硬化を招き心筋梗塞(しんきんこうそく)や狭心症(きょうしんしょう)などを引き起こすことがあります。
また心臓の内側にある心内膜(しんないまく)の炎症を引き起こし、細菌性心内膜炎(さいきんせいしんないまくえん)になる場合もあります。
糖尿病
歯周病が糖尿病を引き起こすだけでなく、糖尿病の患者さんが歯周病にかかっていると血糖コントロールが難しくなり、さらに悪化してしまう可能性があります。
歯周病で悩む人には糖尿病の人が多くいますし、歯の治療で歯科医の診断を受けて、糖尿病が見つかるという人もいます。
糖尿病の人は、口腔内を清潔にして、よく歯磨きをすることが大切です。
早産
早産歯周病菌による口腔内の炎症が胎児の成長に影響し早産を引き起こすことがあります。
歯周病の妊婦は、歯周病でない妊婦と比べて、早産や未熟児を出産する確率が7倍にもなるというデータもあります。
しっかり磨くためのポイント
適切に歯磨きを行うために、簡単なチェックポイントをご紹介します。
- 自分に合った歯ブラシを使う
- 古い歯ブラシをいつまでも使わない
- 歯ブラシは正しい持ち方で行う
- 歯磨きにはしっかり時間を取る
ほとんどの人は自己流の歯磨きではないでしょうか?
毎日歯磨きをして、磨けている「つもり」でも、むし歯や歯周病になってしまってはもったいないです。
しっかり磨けている状態にするためにも気軽に相談できる歯科クリニックを見つけて、自分に合ったブラッシングの方法を教えてもらい、それを続けていくことが大切です。
また、歯ブラシでは磨けていないところは歯間ブラシやデンタルフロス、部分磨き用の歯ブラシなどの補助器具も併用することも重要です。
reservation ご予約はこちら
-
山口歯科医院
急患も随時対応しています 045-755-1181
-
高度な
インプラント
治療友生歯科医院
急患も随時対応しています 045-754-1181
-
最新の
歯科治療Brillia City
横浜磯子 友生歯科医院急患も随時対応しています 045-761-1181
3医院とも
「磯子駅」すぐ近く
大型駐車場完備